2017年05月03日
おひろめ会
こんにちは!
今回は本日行われた発表会の様子をお届けいたします(ノ*’ω’)ノ

その名も、おひろめ会

『発表会』と聞くと、ステージの上で演奏をする、
ちょっぴりかしこまった雰囲気のイメージですよね

おひろめ会は、大人の方々を対象とした発表会で、
みんなでお茶でも飲みながら日ごろの練習の成果を披露しあいましょう♪
という、とっても和やかな発表会なんです(´ω`*)
社長が始めの挨拶でも言っていましたが、同窓会のような雰囲気

トップバッターは生徒さんによる毎年恒例のギター演奏♪

今年は飛び入り参加で歌もはいりました

そのあとはピアノの演奏がスタート


皆さん素敵な演奏でした

忙しい毎日の中で練習時間を作るのって、大変なんですよね。
それでも続けられるのって、やっぱり好きだからなんだなーと。
皆さんの音楽が好きという気持ちが伝わってくる温かい会でした

2017年04月20日
パート別レッスンのご案内
こんにちは!
本日は毎年好評をいただいているグループレッスンのご案内です

初心者~中級者の学生のためのパート別レッスン♪
新入生を迎え部活も新体制となるこの季節。
担当楽器が決まったばかりでこれから楽器に慣れていく新入生の皆さんにも、
2・3年目となり更にレベルアップしたい上級生の皆さんにも!
レベルに応じた初級・中級の2コースに分かれ、(ピッコロを除く)
その楽器を専門に学んだ講師がご指導いたします。
(レッスンはグループで行います。)
(初級
楽器の手入れや組み立て方、息の使い方、良い音の出し方など
楽器が決まって間もない新入部員さんにおすすめ


中級
奏法の見直しや練習法など
ある程度基礎ができている2,3年生さんにおすすめ♪

どの楽器も、1レッスン90分、参加費¥1,000(税込)です♪
↓日程はコチラ

ピッコロ
5/14(日)
15:00~16:30
※ピッコロは初・中級の括りはなく上記1コースのみとなります。
フルート
6/4(日)
14:30~16:00(初級)
16:30~18:00(中級)
18:30~(アンサンブル)
6/18(日)
14:30~16:00(中級)
16:30~18:00(初級)
18:30~(アンサンブル)
※レッスンにお申込みされた方は18:30から同教室で行う、
フルートアンサンブル『ティアラ☆』の練習に無料で参加できます!
初級の方でもご参加いただけますヾ( ╹◡╹)ノ゙

クラリネット
5/21(日)
14:00~15:30(初級)
16:00~17:30(中級)
5/28(日)
14:00~15:30(中級)
16:00~17:30(初級)
サクソフォン
5/21(日)
14:00~15:30(初級)
16:00~17:30(中級)
6/4(日)
14:00~15:30(中級)
16:00~17:30(初級)
トランペット
6/11(日)
14:00~15:30(初級)
16:00~17:30(中級)
6/18(日)
14:00~15:30(中級)
16:00~17:30(初級)
トロンボーン
5/28(日)
14:00~15:30(初級)
16:00~17:30(中級)
6/11(日)
14:00~15:30(中級)
16:00~17:30(初級)
ホルン
5/21(日)
14:00~15:30(初級)
16:00~17:30(中級)
6/11(日)
14:00~15:30(中級)
16:00~17:30(初級)
※各楽器、両日ともレッスン内容は同じです。
レッスンへのご参加は事前予約が必要です。
先着順でお受けし、定員に達した時点で申し込み締め切りとなります。
ありがたいことに毎年好評をいただいており、
早い時点で定員に達してしまうコースもございます。
なるべく早めのお申込みをオススメいたします٩( ‘ω’ )و

お申し込みはお電話・FAXでお受けしております!
その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください

ご連絡先はコチラ↓
TEL:055-975-0207
FAX:055-971-2224
2017年03月20日
ヤマハ音楽教室発表会
こんにちは (


本日は3/12(日)に行われた
ヤマハ音楽教室発表会の様子をお届けいたします

と言いたいところなのですが…
今回、本番中に写真を撮る余裕がなく……

いつもとは違った場面の様子をお届けします(ノ*’ω’)ノ

会場右側後方で音響の調節をするPA席からの景色

この機械、つまみやボタンがいっぱいあって
わたしには何が何だかサッパリ…難しそうです… (;゚Д゚)


リハーサルでは、客席から先生が音の聞こえ方をチェックし、
会場に合わせ修正があれば
舞台上でのエレクトーンの設定は生徒さん本人
(小さい生徒さんは先生やヤマハ音楽教室出身のお姉さんの補助も)
全体の鳴りをPA席の音響担当がチェックと
本番の発表に向け確認を重ねます。
そしてようやく迎える本番


今年もみなさん練習の成果を発揮して
とっても素敵な演奏を聞かせてくれました(´ω`*)

はじめての発表会のお友達も、
毎年どんどん上達していく年上の生徒さんまで、
さまざまな年齢の生徒さんがいらっしゃいますが、
本番に向けて一生懸命練習に取り組んだり、
音楽を楽しんでいる様子はみんな一緒♪
生徒さん、それを支える保護者の皆様や先生方、
今年もお疲れ様でした

